上野は江戸庶民のテーマパーク? 大河ドラマで話題の「徳川慶喜」ゆかりの地を訪ねて上野散歩

IMG 6199 1

美術館、博物館、動物園、音楽ホールや東京芸術大学があり、文化の杜と呼ばれる上野。なぜ上野に文化施設が集まったのか、実は徳川家に関係があります。そして、「京都」を詰め込んだ江戸庶民のテーマパークだったのです。

◆徳川家の菩提寺寛永寺・江戸時代には上現在の野公園一帯が境内

江戸の都市整備をするにあたり、徳川家は江戸城の風水を取り入れ、鬼門・裏鬼門封じとして寺社を建てました。江戸城の鬼門・北東にあたるのが上野。寛永寺を創建しました。

東叡山 寛永寺
1625年に天海大僧正によって創建されました。東叡山という山号は「東の叡山」という意味。比叡山延暦寺が京都御所の鬼門にあることになぞらえました。根本中堂、開山堂、清水観音堂、不忍池辨天堂も境内に建立。また、徳川歴代将軍の霊廟が造営され、徳川の菩提寺となりました。現在の上野公園一帯が寛永寺の境内だったのです。

IMG 6174

根本中堂
当初は噴水広場にありましたが、上野戦争にて焼失。川越喜多院の本地堂を現在の地に移築しました。ご本尊の薬師瑠璃光如来は最澄の作と伝えられています。また、徳川慶喜が謹慎した「葵の間」があります。(特別参拝の時のみ公開)

IMG 6181

清水観音堂
その名の通り京都の「清水寺」に見立てた懸け造りの舞台があるお堂。ご本尊の千手観音菩薩は清水寺から迎えられました。「月の松」と呼ばれる枝が丸い円を描いたような不思議な松。丸の中から不忍池辨天堂を見通すことができます。歌川広重の浮世絵に題材になるほど風光明媚な場所でした。

IMG 5534 1

不忍池辨天堂
さて湖を模したといえば?そう、不忍池は琵琶湖を模しています。竹生島になぞらえて不忍池に中の島を築き、辨天堂を建立しました。ご本尊の八臂大辨財天も、竹生島の宝厳寺から勧請しました。

IMG 6190

◆上野にも大仏が?お顔のみが残る受験生に人気の大仏様

上野大仏
こちらの大仏も京都の大仏の影響を受けて建立されました。(現存していませんが、かつて京都にも大仏様が鎮座されていました。)上野の大仏はお顔のみ。もともとは6メートルありましたが、関東大震災で首が落ち、第二次世界大戦の供出令で胴体を徴用されて、お顔のみが残りました。「もう落ちない」ことから、合格のご利益があるとされ、受験生が多く訪れています。

IMG 5527 1

◆黄金の社殿が絢爛豪華な上野東照宮

上野東照宮
1627年、津藩主藤堂高虎と天海大僧正により、寛永寺境内に建立されました。家康・吉宗・慶喜を祀る神社です。現存する社殿は三代将軍家光公が造営替えをしたもの。日光東照宮のように色鮮やかで、社殿は金色。唐門には左甚五郎作の昇り龍・下り龍の彫刻があり、毎晩不忍池に水を飲みに行くという伝説があります。社殿は透かし塀で囲まれていますが、上段は野山の動物と植物、下段には海川の動物の彫刻が内外両面に施されています。

IMG 5510

◆徳川慶喜のお墓は谷中霊園に

谷中霊園 徳川慶喜の墓
散歩のしめくくりは谷中霊園の徳川慶喜のお墓へ。最後の将軍慶喜は、葬儀を仏式ではなく、神式で行いました。そのため、お墓は菩提寺の寛永寺や増上寺ではなく谷中霊園にあります。明治天皇を敬愛したため、お墓の形は皇族と同じ円墳。隣には慶喜の奥方・美賀君のお墓があります。今年の大河ドラマの渋沢栄一のお墓も谷中霊園にあるのですよ。

IMG 6183

徳川家により、京都の名所を散りばめたテーマパークのような上野。かつては上野公園一帯が寛永寺の境内でした。しかし幕末の上野戦争により多くが焼失。広大な敷地は明治時代に陸軍の用地と決定したこともありましたが、最終的に広大な敷地に公園や文化施設が建てられ、現在の上野の杜につながります。

徳川家と縁のある上野。今年の大河では徳川慶喜が注目され、2023年には徳川家康が主人公に。徳川の歴史に思いを馳せ、京都の名所と比較をしながら、散策をしてみてはいかがでしょうか。

スタッフYN

東叡山 寛永寺 公式サイト
上野東照宮 公式サイト
台東区観光課 公式サイト